素晴しかった 東京 柴又の 「帝釈天の壁面彫刻」
先日、昔の寮仲間と新年会を兼ねて 東京 葛飾区 柴又の帝釈天に行ってきました。 京浜急行と地下鉄そして京成電鉄の3路線が相互乗り入れしていますので意外と簡単に行く事が出来ました。 で、京成電鉄の高砂駅 で金町行きの電車に乗り換え1つ目の駅が帝釈天のある 「柴又駅」 です。 電車には下写真の様に 「こちら葛飾区亀有公園前派出所」 のマンガが描かれていました。 柴又駅を出ると...
View Article江戸川の 「矢切りの渡し」 と 川魚料理 「川甚」
前回に続き東京 柴又付近の記事です。 柴又,帝釈天の壁面彫刻を見学した後、 細川たかしの歌で有名になった 「矢切りの渡し」 の舟に乗ってみました。 下の様に江戸時代初期から続く渡し舟で、江戸川の両岸に田畑を持つ農民の為の渡し舟でした。 私達は柴又側から舟に乗ります。 黄緑の矢印が松戸市矢切りの船着場。 舟はエンジンも付いていますが、櫓をこいで進みます。...
View Articleジャガー Eタイプのフューエルポンプが街中停止
2月2日の葛西臨海公園のクラシックカー ランチ ミーティング に申し込んだのですが、下記の様な事もあり、エンジンに自信が持てず残念ながら欠席させて頂きました。 主催者の方、大変失礼いたしました。 先日、厚木市で用事を済ませた後、友人とラーメン屋さんの駐車場に入りかけた所で、急にエンジンが グズグズ いいだし、出力が無くなり始め、駐車スペースに入りきらないうちにエンジン停止!...
View Article雪、 小鷺も木にとまる
ご存じの様に、昨日は神奈川県中部も一日中雪でした。 20cm強積もったと思います。 で、ご近所よりちょっと早めに雪かきをして、引地川沿いに散歩に出てみました。 川辺の真っ白な雪と白鷺(実際は小鷺)でも撮れればと思い、 川辺を歩きながら ふと桜の木を見上げると川の中の鷺どころか、 なんと桜の木の上に鷺がとまっていました。 黄緑矢印の所です。 もう繁殖期の飾り羽根もしっかりしています。...
View Article平塚のジャガー専門店 JEF さん
先日、神奈川県平塚市のジャガーの修理工場 JEF さんを訪問して来ました。 JEF さんは長い間 東京のジャガーのメインディラーでトップレベルのメカニックとして働いていた方が始めた会社で、クラシックジャガーから最新のジャガー車迄、ジャガー車なら何でも 点検・修理可能な会社です。 勿論車両の販売も行っています。 JEFさんのホームページ...
View Article28年前の職場のOB会
12月16日の日曜日に神奈川県湯河原で行われた昔の職場のOB会に参加して来ました。 この職場は40数年前から約15年もの長い間在籍した職場で、毎年2月にOB会を行っています。 何時もならこの会の前か後に小旅行をするのですが、今回は前日迄の大雪で日曜の午後になっても自宅から表通り迄の100m弱が30cm弱の積雪。 車が出られず小旅行は中止となってしまいました。...
View Article高座豚とメンチカツの太田屋さんが移転
神奈川県中部、引地川沿いの小さな商店街にあった肉の太田屋さんが移転しました。 移転先は小田急江ノ島線の高座渋谷駅 東口の駅前通りで、駅から100m弱の所。 太田屋屋さんのホームページ http://www.ootaya.com/pork/ (ホームページはまだ新店舗へのメンテナンスがなされていません) 今日 2月22日から開店します。...
View Articleサウンド オブ ミュージックのトラップファミリーの次女が亡くなられた
最近ほとんど読まれていなかった下記の記事が2月22日・23日に突然読まれていました。 アレ っと思いながらもさして気にもとめていませんでした。 http://hisashi1946.blog.so-net.ne.jp/2009-02-05 所が、昨日トラップファミリーロッジにいっしょに行った娘が、「トラップファミリーの次女(マリーア・フランツィスカ・トラップ)が亡くなったよ」...
View Articleジャガー Eタイプのエンジン
ここ数週間、雪や雨で50歳になった Eタイプは御休息中。 60ウン歳になった私も寒いだとかアルバイトだとかと何かと言い訳を作り ノホーーーン と過ごしてしまった。 と言う事でブログを書く事もなく、”ジャガー Eタイプのエンジンの紹介” でお茶を濁そうと。 私の Eタイプは1964年型。 エンジンは直列 6気筒 3781cc ダブルオーバーヘッドカムシャフトエンジンです。...
View Article神奈川県中部の引地川の清掃(桜祭りの準備)
もうじき桜の花が咲きます。 と言っても多分今年は何時もより1週間位遅れるかな? 引地川の川べりでは、4月6日に「桜祭り」を行います。 これからの天候にもよりますが、4月6日はちょうどいい時期かなと思っています。 引地川沿いの桜の花見みには毎年数十万人が訪れてくれる様になり、普段は静かな住宅地も3月末から4月初めだけは一大観光地と化してしまいます。...
View Article神奈川県中部,引地川の桜
昨日(3月27日)現在の桜の状況です。 まだ桜は全く咲いていません。 ピンボケですがつぼみもこんな状況です。 明日・明後日と気温が高い様ですので、29・30の土日はは1・2分咲きかと思います。 所で、29日午前中は、和菓子屋さんの前の古い橋の上で自治会の出店を手伝っています。 ブログを見ておられる方、お声かけ願えればと思います。 (午後はEタイプのメンテ)...
View Article神奈川県中部,引地川の桜は満開を過ぎました
ちょっと出かけている間に引地川の桜は満開を過ぎてしまいました。 で、私の好きな場所にも行ってみました。 多分明日の早朝には川の土手は真白になっているかも。 早く起きられたらこの記事に追加アップしますね! 椿も満開を過ぎました。 この端正な花の形が好きなんです。 何とか明後日(4月6日)の桜祭り迄持ちそうです。 明日・明後日は花吹雪が舞い、趣があるかも。...
View Articleイギリスに Eタイプ用ディスビを注文したが配達迄に1ヶ月、 不安な毎日だった
ここの所公私共に忙しく、ブログが疎かになっていましたが、何とか忙しさもやり過ごす事が出来、何時のひま人に戻りつつあります。 で、先週は「沖縄旅行」にも行ってきましたが、その記事を書く前にジャガー Eタイプの修理を行いましたのでそこから記事にしようと思っています。 ここ1年以上、ジャガー Eタイプのエンジンの点火時期がよく狂う。...
View Articleジャガー Eタイプのエンジンに新ディストリビューター取付け
3月6日に届いたディストリビューター(ディスビ)を取り付けました。 取付ける前に従来品との比較をしてみた。 まず気付いたのが、従来品との大きさの違いだ! 従来品と比べると25mm位もディスビの長さが違う。 で、エンジンに仮付けして不具合確認。 結果、バキューム進角用ダイヤフラムの先端がヒーター用温水パイプに干渉。...
View ArticleジャガーEタイプ,ガタガタだったディストリビューター
先日、ジャガー Eタイプのディストリビューター(ディスビ)を新しい物に交換し、従来のディスビを調べてみた。 下写真のB部分の軸方向ガタ0.5mm、 A部分の軸方向ガタは0.9mmもあった。 (新しいディスビはB部が0.2mm,A部分は0.35mm、これでもガタが多い様に思う。) 従来品はだいぶ摩耗していました。 尚、回転方向や軸と直角方向のガタは無かった。...
View Article沖縄の石垣島と宮古島,八重干瀬(ヤビジ)に行ってきました。
3月31日~4月3日迄の4日間沖縄の石垣島・宮古島等に行ってきました。 (ジャガー Eタイプのディストリビューターの事があってレポートが遅れてしまいました。) 今回の旅行の最大の目的は4月1日と2日に行われた八重干瀬(ヤビジ)のツアーです。 八重干瀬(ヤビジ)は、大潮の干潮時に宮古島の北側に出現するサンゴ礁で、この時に合わせ、年1回(2日間)だけ上陸が許されているツアーです。...
View Article沖縄の石垣島と宮古島,八重干瀬(ヤビジ) その2 西表島
石垣島に着いて2日目、朝食はヒュッフェスタイルで、8時にバスで出発です。 最初の観光地は西表島に渡り、西表島から水牛車に乗って由布島を観光する事でした。 石垣島の大原港から船に乗って、約50分西表島の仲間港に到着。 写真の街は大原港 更にバスで約30分、由布島の対岸、水牛車に乗る所に到着。 由布島は写真の様に小さな島です。...
View Article沖縄の石垣島と宮古島,八重干瀬(ヤビジ) その3 ホテルと宮古島観光
沖縄ツアー2日目の夜は宮古島東急リゾートホテルに宿泊。 ホテルには早めに着いたので、沖縄に移住した事のあるKさんとホテルの前庭を見ながら明日行われる ”八重干瀬(ヤビジ)上陸”等に付いてゆっくり話をしました。 ホテル ホテルの前庭です。 部屋から海も見え、他にもホテルには公園程の大きな庭園があり、昼間一日ゆっくり散歩をしてみたい所です。 ホテルの前庭から直接浜に。...
View Article沖縄の石垣島と宮古島,八重干瀬(ヤビジ) その4 八重干瀬上陸
沖縄旅行3日目の午後、今回の旅行の目玉、八重干瀬(ヤビジ)に上陸です。 ヤビジは、潮の満ち引きの激しい大潮の時にだけ潮が引き海に隠れていたサンゴ礁が出現する島(?)で、この時期の2日間だけ上陸のツアーが組まれます。 で、宮古島の東平安名崎からバスで平良港に向い、いよいよ八重干瀬(ヤビジ)へ出発です。...
View Articleジャガー Eタイプ,ディストリビューターの取付け角度変更
昨年夏頃からディスビの調子が悪く、ディスビの点火進角がよく狂う様になり、時々調整していたが、4月11日の記事の様に新しいディスビに変えてみた所、試走中にディスビのバキュームホースがシリンダーブロックに擦れ切れてしった。 (「ホースがブロックに触っているもののまァ~良いか走ってみよう」 がまずかった。)...
View Article