私の Eタイプは何度か記事にしている様に一昨年11月、八王子のクラシックカーパレード中にエンジンがオーバーヒートしたのを皮切りに、エンジンとエンジンルームの温度コントロールが思う様に出来ていません。
今年2月末には3度目のエンジンクーリングファンの容量アップを行いました。
しかし、夏に走ると言う事は何時オーバーヒートするか、エンジンが焼き付くか不安が一杯で、私にとっては大冒険なんです。
3月のクーリングファンの記事 http://hisashi1946.blog.so-net.ne.jp/2013-03-02
不安が一杯とは言え、冒険をしてでも試してみなければ冷却効果を確認する事は出来ません。
で、先日の日曜日(6月9日)、東京 お台場の船の科学館で行われた旧車好きの集まり 「有明会」 に参加してみました。 (船の科学館は閉鎖中で正確には船の科学館 駐車場)
結果 渋滞が無かった事もあり、走行は順調その物。 エンジン温度の上昇もなく、又、電動クーリングファンも断続的に作動し、極一般的な走りとなりました。
渋滞に遭遇したらどうだったろうか? まだ冷却不足なのかなァ~? もう少し確認を継続しよう。
で、有明会は色々な旧車が参加しておりました。


オペルGT1900,ジャガーEタイプ,アルファロメオ アルフェッタGTV,VWタイプ181

オペルGT1900のインストパネル

有明会は、毎月第2日曜日10時頃船の科学館駐車場に三三五五集まって、旧車好きの方々と雑談をし、三三五五解散されるいたって自由な集まりでした。 勿論参加申し込みや参加費用もありません。
又、駐車場から船の科学館を挟んで海側には宗谷も停泊し、見学もできます。
家族で来られ、お父さんは駐車場で旧車談義、奥さんや子供達は宗谷等を見学するのもいいかも。
楽しい1日でした。

今回は海王丸も停泊していました。
下記は日本の帆船情報のページです。 このページの右側に各船ごとに現在何処にいるか位置を表示する「位置情報」ページがあります。 このページで現在位置を確認し 優雅な帆船 を見に行くのもいいかも。
http://www.kohkun.go.jp/nipponmaru/index.html


何時も応援有難うございます。 ここをクリックし、引き続き応援をお願いします。