5月20日、Rally Yokohama 2018 に参加した車を横浜元町に見に行ってきました。
Rally Yokohama 2018 の開催要領は下記のページに掲示されています。
http://www.rally.yokohama/other/ry_2018_info.html
天候がよかった事も有り横浜元町の歩行者天国は所に寄ってはごったがえすほどの人出で、車道にはラリー事務局のスタッフに誘導された「クラシックカー」が展示されておりました。 で、今回は30位以内に入れなかった主な車を紹介します。
日本ではヨーロッパ車が主流ですが、アメリカンスポーツも健在です。
1958年型 CHEVROLET CORVETTE
![blogDSCN5112.jpg]()
前の車が 1957年型 FORD THUNDERBIRD,
後ろの赤い車は 1954年型 CHEVROLET CORVETTE
![35 55 blogDSCN5190.jpg]()
1960年型 DATSUN FAIRLADY SPL212 初めてフェアレディと名乗った車です。
赤と白のツートンカラーが綺麗な車で、姉妹による参加でした。
![40 blogDSCN5178.jpg]()
=====================================================================
ソネットのブログの管理者からブログで次の様なメッセージが配信されました。
「トラックバック機能について、ご利用者数の減少に伴い、送受信ともに2017年8月3日に終了」
との事で、記事の中から「にほんブログ村」へのアクセスは出来なくなりました。
⇐⇐ と言う事で、左のサイドメニューの「名車・クラシックカー」や「街道・古道」を
⇐⇐ クリックして「にほんブログ村」のブログランキングへのご支援をお願いします。
======================================================================
1963年型 JAGUAR E TYPE SERIES 1.
![41 blogDSCN5128.jpg]()
1963年型 JAGUAR MKII
![56 blogDSCN5152.jpg]()
1972年型 FERRARI DINO 246GTS
![43 blogDSCN5164.jpg]()
1962年型 FERRARI 250GTE 2+2 ゆったり乗れるフェラーリです。
![53 blogDSCN5145.jpg]()
1963年型 ALFA ROMEO GIULIA SPRINT SPECIALE
赤が多いアルファロメオですが、紺色に台湾から参加の女性2人が乗り疾走していました。
![52 blogDSCN5169.jpg]()
今回参加の中で最も古い登録のナンバープレートだった 1953年型 FIAT TOPPOLINO
![39 blogDSCN5173.jpg]()
(今回、上の車とは関係のないある方が「クラシックカーと言えるのはナンバープレートの分類番号(3ナンバーとか5ナンバー,上の車では"5"の部分)が1桁か2桁で、3桁はクラシックカーではない」と言っていました。
下写真の 1936年型 LAGONDA LG45は三桁、1950年型 BENTLEY MK VI SPECIALも三桁,これらの車より新しいとはいえ私の1964年型 Eタイプも三桁。 これだけ古くてもクラシックカーではない!!! ちょっと偏った考えの様に思うが???)
所で、ここが今回ゴールになった元町の「レッドカーペット」。
来年は私もこのカーペットを花束抱えてゆっくりと走り!ーーー出来るかなァ~???
![blogDSCN5162.jpg]()
残念ながら完走出来なかった様ですが素敵な車でした。
1936年型 LAGONDA LG45
![blogDSCN5104.jpg]()
1950年型 BENTLEY MK VI SPECIAL
![blogDSCN5192.jpg]()
Rally Yokohama 2018 の開催要領は下記のページに掲示されています。
http://www.rally.yokohama/other/ry_2018_info.html
天候がよかった事も有り横浜元町の歩行者天国は所に寄ってはごったがえすほどの人出で、車道にはラリー事務局のスタッフに誘導された「クラシックカー」が展示されておりました。 で、今回は30位以内に入れなかった主な車を紹介します。
日本ではヨーロッパ車が主流ですが、アメリカンスポーツも健在です。
1958年型 CHEVROLET CORVETTE

前の車が 1957年型 FORD THUNDERBIRD,
後ろの赤い車は 1954年型 CHEVROLET CORVETTE

1960年型 DATSUN FAIRLADY SPL212 初めてフェアレディと名乗った車です。
赤と白のツートンカラーが綺麗な車で、姉妹による参加でした。

=====================================================================
ソネットのブログの管理者からブログで次の様なメッセージが配信されました。
「トラックバック機能について、ご利用者数の減少に伴い、送受信ともに2017年8月3日に終了」
との事で、記事の中から「にほんブログ村」へのアクセスは出来なくなりました。
⇐⇐ と言う事で、左のサイドメニューの「名車・クラシックカー」や「街道・古道」を
⇐⇐ クリックして「にほんブログ村」のブログランキングへのご支援をお願いします。
======================================================================
1963年型 JAGUAR E TYPE SERIES 1.

1963年型 JAGUAR MKII

1972年型 FERRARI DINO 246GTS

1962年型 FERRARI 250GTE 2+2 ゆったり乗れるフェラーリです。

1963年型 ALFA ROMEO GIULIA SPRINT SPECIALE
赤が多いアルファロメオですが、紺色に台湾から参加の女性2人が乗り疾走していました。

今回参加の中で最も古い登録のナンバープレートだった 1953年型 FIAT TOPPOLINO

(今回、上の車とは関係のないある方が「クラシックカーと言えるのはナンバープレートの分類番号(3ナンバーとか5ナンバー,上の車では"5"の部分)が1桁か2桁で、3桁はクラシックカーではない」と言っていました。
下写真の 1936年型 LAGONDA LG45は三桁、1950年型 BENTLEY MK VI SPECIALも三桁,これらの車より新しいとはいえ私の1964年型 Eタイプも三桁。 これだけ古くてもクラシックカーではない!!! ちょっと偏った考えの様に思うが???)
所で、ここが今回ゴールになった元町の「レッドカーペット」。
来年は私もこのカーペットを花束抱えてゆっくりと走り!ーーー出来るかなァ~???

残念ながら完走出来なかった様ですが素敵な車でした。
1936年型 LAGONDA LG45

1950年型 BENTLEY MK VI SPECIAL
